屋根の形状
切妻
大棟の両端から果報に向かい、屋根勾配を持つ一般的な屋根。 ![]() |
半切妻
切妻屋根の妻壁側の上部に、少し傾斜を持たした屋根。 ![]() |
越屋根
切妻屋根の中央の一部を持ち上げたような屋根。立ち上がり部分を利用して、換気・採光をとることができる。 ![]() |
寄棟
大棟の両端を頂点とし、四方の隅へと流れている現代風の屋根。 ![]() |
方形
1つの頂点から四方あるいは八方に向かって同じ角度で傾斜した屋根。四角錐・八角錐のような形をしている。社寺建築に用いられる例が多い。 ![]() |
入母屋
上部を切妻とし、その四方より庇をつけた屋根形状。純和風造りの家によく見かけられ、社寺建築にも多く用いられている。 ![]() |
片流れ
倉庫や工場によく見られ、どちらかの一方だけに傾斜している屋根。 ![]() |
これらは一般的に知られている屋根の形状です。
その他にも様々なバリエーションがあります。 詳しくは、こちらよりご質問ください。 |